2006年11月18日
寒くなりましたね・・・
3~4年のモミジですが・・少し色づきましたね。きっと山住神社や水窪ダムの紅葉はきれいでしょうね・・・。
「うま吉ぐり茶」は私の住んでいる日本のチベット和泉村のブランドです。 依然健康ブームで「健康でありたい」とのおもいは万人あいも変わらず抱き続けております。「うま吉ぐり茶」ある日ひょんなことから生まれたぐり茶、丈夫になりますよ!私の村は80歳90歳でもピンピンです。真夏の暑い日でもひるまず毎日野良仕事をしてます。このお茶の木っていうのは切っても切っても次から次へと生えてくるんです。すごい生命力だと思います。みなさん丈夫になりましょう。「うま吉ぐり茶」は私の住んでいる日本のチベットと云われる和泉村のブランドです。
2006年11月18日
3~4年のモミジですが・・少し色づきましたね。きっと山住神社や水窪ダムの紅葉はきれいでしょうね・・・。
2006年11月17日
だいぶ紅葉も綺麗になって一段と秋が深まって来ました。北遠に紅葉がりの際はぐり茶の里・・和泉村に遊びに来てくださいね。
2006年11月15日
クマがでたらしい・・・サルはみかんやだいこんをかっさらって騒いでいる・・・頻繁に爆竹の音がするが・・・冬が間近で食いだめなのか・・・
2006年11月15日
寒かった大荒れの土、日のお祭りの天気が今日のようであればなあ~っとため息・・・
2006年11月14日
うま吉ぐり茶・・・ひょんな事から作り出された緑茶馬吉さん生きておれば・・・100歳は超えていると思います。昭和61年に製造法が紹介された当時の新聞記事です。和泉村はやまんばの古里であり、うま吉ぐり茶の古里でもあるのです。みんな村に上っておいで・・・
2006年11月14日
だいぶ寒くなってきたのに・・・よく咲いてます。
2006年11月13日
土曜日は雨模様・・・子安神社日曜日は日光神社祭典・・・寒かった・・・村の上の山の中北風寒かったけれど、湯立ての儀式・・・たまとりとうや・・・神社の奉納、和泉村戦死者13名の御霊を拝みその後余興・・漫才、手品等々有志、子供による・・・カラオケ、舞踊と賑や...
2006年11月12日
神社のすぐ横にある大木・・・子安神社ここを拝むと子宝に恵まれると・・・今年も若いカップルが祈願していましたよ・・・
2006年11月11日
雨模様ですが・・・恒例の子安神社のお祭りが今日行われます。アメリカ人のドミニクさんは神社、仏門の研究をしている方で秋葉山の修行も行って日本に10年いるらしいのです・・・地元の長老達の知らない由緒や貴重な像を教えてくれました。子安神社の11面観音は貴重ら...
2006年11月10日
夏が懐かしい季節・・・寒くなって来ました。
2006年11月08日
おかげでバナナの木が折れました・・・。
2006年11月07日
先ほどの雨嵐はウソのように陽が射してきましたよ!夕方からは寒くなりそうです・・・
2006年11月06日
雷がなっています・・・天気は下り坂・・・雨が降るごとに寒くなってきますね。
2006年11月04日
今度の12日(土)に和泉鮎釣地区の子安神社祭典が行われます。子宝に恵まれるとしてはるか昔から親しまれている神社で、古くは山香村(13地区)で治め、地元の和泉鮎釣の村人はお祭りでも畑で麦踏をしていたとのお話です。毎年子供に恵まれるように・・・安産でありま...
2006年11月04日
松ノ木の葉かりをいまやらなくてはいけないのですが・・・なかなかエイッと気合をいれないと手を着けられないんですよね・・・
2006年11月02日
お祭りの準備で村の神社の朽木に生えていました・・・。長さ30cm~40cm程の大きなものです・・・。
2006年11月02日
先日、たまたま通りかかったら浜松の自衛隊基地で航空ショーをやっていました。ものすごい爆音で、しばらく車を止めて子供たちと空を見つめました・・・。子供は近くを通るたびに興奮して喜んでいました・・・いいものを見させてもらい感謝妻が子供に「運転上手だね~」と...
2006年10月31日
今日の話ですが・・・駐在さんの話では湯ノ沢(仙戸)という村に親子のクマが出たとのことです。写真の右側の山を越えた村です・・・私の村は左側に見える場所なのですぐ近くです。チョッと心配ですね
2006年10月31日
ついに近所の村、野田と言うところに「クマが出た」と町内放送がありました。
2006年10月30日
綺麗なかわいい花がさくんです・・・ポツポツと・・・ツバキ科なんですよね。